i-モラル日記

【豊田・松平中】「ケータイ安全教室」

公開日
2011/02/22
更新日
2011/02/22

愛知1200校の取り組み

 5月6日(木)学校公開日として授業参観の後に、NTTドコモの「携帯安全・安心教室インストラクター」を招き、保護者を対象とした「ケータイ安全教室」を行った。
主な内容は次の通りである。
・子どもたちとケータイ…携帯の機能、携帯の実態
・メールがきっかけで起こるトラブル…迷惑メールが届いたときの対処のしかた
・「出会い」サイトによるトラブル…被害から身を守る方法
・ネットへの書き込みで起こるトラブル…個人情報漏洩、誹謗中傷
・トラブル防御法…メール受信拒否設定、フィルタリングサービス
・ケータイのルールとマナー…公共の場、著作権、肖像権
・ケータイと正しくつきあうために…親子の話し合い、ルール
 特に、フィルタリングサービスの説明や方法について詳しく説明があり、保護者に対して「フィルタリングサービスの種類と内容を確認し、契約すること。」「子どもの利用状況を把握すること。」「我が家のルール作りをすること。」の必要性を強く啓発した。