i-モラル日記

【豊橋・牛川小】ネット・メール依存症について学習しました

公開日
2011/03/01
更新日
2011/03/01

愛知1200校の取り組み

  • 592104.jpg
  • 592105.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508404?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10510211?tm=20240815153205

 牛川小の6年生では、「事例で学ぶNetモラル」を活用して、ネットやメール依存症について知り、依存症にならないためにどんなことに気をつけたらよいのかを学習しました。また、インターネットや携帯電話のメールを正しく上手に利用することの大切さについて学びました。
 まず、「夢中になること」と「依存症になること」の違いについて話し合いました。夢中になることとは、自分の生活が楽しくなることであり、それに対して依存症になるということは、やりすぎて自分ではやめられなくなっていることであると確認していきました。
 次に、ショート教材「情報安全:よく考えて!その使い方でだいじょうぶ?」のアニメーションを視聴した後、依存症にならないためにはどうしたらよいかを話し合い、以下のような意見をまとめました。
・家の人に声をかけてもらう  
・やる回数や時間を決めておく  
・タイマーをセットしておく  
・他に夢中になれることを見つける  など
 最後に、ワークシートを使って「チャレンジ問題」を行い、インターネットやメールの正しい使い方やマナーについて確認し、正しい知識を学びました。
<学習後の感想より>
・依存症はやめようとしてもやめられないから、怖いなと思いました。今は携帯電話を持っていなくてメールもやっていないけれど、大人になったら使うかもしれないから、気をつけておかないといけないなと思いました。
・私は熱中しすぎて、気づいたらとても長い時間やっていたということがあって、家の人に注意されたことがあります。だから、これからは時間や回数を決めてやろうと思いました。家の人とも話し合ってみたいと思います。