i-モラル日記

【一色・一色中】ネットトラブル防止教室を開催しました

公開日
2011/03/03
更新日
2011/03/03

愛知1200校の取り組み

 一色町立一色中学校では,全校生徒,保護者を対象にネットトラブル防止教室を実施しました。西尾警察署生活安全課の方を講師に招き,DVDを視聴しながら,ネットトラブルの種類,サイバー犯罪の怖さ,巻き込まれないために心がけることなどを学習しました。保護者も多数参加し,親子で話し合うきっかけにもなりました。
 本校では毎年,生徒の携帯電話の所有率について調査をしています。所有率については,年々増加している傾向にあります。今回,個人情報の流失の怖さを「だめなプロフの例」をもとに解説してもらいました。自分たちが思っている以上に,簡単に個人が特定できてしまうことがわかり,どんなことに注意したらよいかが確認できました。架空請求メールへの対応の仕方も学習でき,たいへん有意義な時間となりました。
 ネットトラブルに巻き込まれないように,生徒自ら気をつけていくことや,生徒たちの情報モラルの向上をめざして,これからもネットトラブル防止教室を定期的に行っていきたいと思います。