i-モラル日記

【日進・西小】携帯電話に関する学習

公開日
2011/03/16
更新日
2011/03/16

愛知1200校の取り組み

 日進市では市内共通の教育課程を作り、それに従って情報モラル教育に取り組んでいます。
 5年生では年間4時間の学習をします。第1時は、携帯電話に関する学習を行いました。まず、ペースメーカーについて知らせ、公共の場で携帯電話の電源を切る必要性があることを理解させます。次に、公共の場で無断で写真を撮ってはならないことを理解させます。いずれも情報モラル教育用のソフトを使います。
 日進市ではベネッセの「情報モラルNAVI」や東京書籍の「情報モラルとコンピュータ」を使っています。授業にあたってはベネッセICTサポーターさんにお世話になりました。最後にたしかめクイズや模擬体験等をして学習したことの確認をしました。