i-モラル日記

【岡崎・広幡小】「他人や社会への影響を考えて行動し、自他の個人情報を第3者に漏らさない」

公開日
2011/03/24
更新日
2011/03/24

愛知1200校の取り組み

 本校の情報教育は、「情報教育・情報モラル教育に関する指導の計画」を新年度に立て、各教科と関連させて行っている。5年生の情報モラルの指導の重点の一つである「他人や社会への影響を考えて行動し、自他の個人情報を第3者に漏らさない」ことに焦点をあて、実践した。
 本実践では、主人公の携帯電話に流行のゲームの裏技やプレゼントをうたったメールが届き、それにしたがって個人情報を入力して送信してしまうという事例を通して、個人情報を守ろうとする意識を育てたいと考えた。
 まず題材の話題を確認し、メールの内容を見たときの主人公の気持ちを考えさせた。子どもたちは、「無料って書いてあったから安心した」「ラッキーだと思ってついのってしまった」という発言があり、誘惑に負けた様子を感じ取ることができた。
 次に、「登録を受け付けました」の画面のうらでは、どんなことが起きているか、と発問した。子供たちは、「本当は有料化も」「登録したことを悪いことに使うかも」などと答えた。そこで、個人情報とは何かについて考えさせる場を作った。名前、住所、生年月日などが個人情報であると理解させた。それらが流出したときの考えられる被害についても学習した。「物を買えと脅されたり、いたずらに使われたりするのではないか」という意見が子供たちから挙がった。また「簡単に教えるもんじゃない」と発言した児童もいた。
 そして、被害に合わないためにどうしたらよいかを考えさせた。勝手に登録しないことや、家の人と相談すること、フィルタリングサービスを利用することなど、具体的な対策を全体に広めることができた。
インターネットは楽しいものであるガ、使用する側が、正しい知識を持って安全にモラルを守って使っていく実践を、今後も工夫しながら行っていきたい。

  • 608218.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10508494?tm=20240815153205