【稲沢・国分小】 電子メールの返信について
- 公開日
- 2011/05/09
- 更新日
- 2011/05/09
愛知1200校の取り組み
携帯電話、電子メールを利用した経験のある児童は、少しずつ増加の傾向が見られています。特に、電子メールは文章のみでの伝達となるため、トラブルへと発展する場合も考えられます。携帯電話や電子メールを利用する場合には、各家庭での約束や十分な話し合いが必要不可欠であり、けじめをもった考えを定着させることが課題であると考えます。
そこで、本校では学校公開日に電子メールの返信についての内容を扱った授業を設定し、児童に携帯電話や電子メールの利用の仕方について考えさせることにしました。ここでは、返信した内容によっては、自分の気持ちとは異なるイメージを与えてしまう場合があることや、慎重に言葉を選ぶことの大切さに注目しました。
授業では、児童に「家族で決めた約束は守るべきだ。」「けじめをもって、携帯電話や電子メールを利用していきたい。」等の気持ちをもたせることができました。