【幸田・北部中】 ケータイ安全教室で情報モラルを学びました。
- 公開日
- 2011/06/09
- 更新日
- 2011/06/09
愛知1200校の取り組み
6月4日(土)の部活動保護者会の折に携帯会社の方2人を講師にお招きし、「ケータイ安全教室」という携帯電話講習会を開催しました。今年度は、全校生徒だけでなく、保護者の方にも呼びかけ、一緒に学習しました。内容は、「携帯電話の機能」「ルールとマナー」「迷惑メール・電話の撃退方法」「メール、ネット掲示板、ブログでのマナー」「ケータイの料金」等です。また、今問題になっている「メールや出会い系サイトを見ることから起きるトラブル」についても、具体的に説明を聞きました。さらに、簡単なクイズもあり、時間のたつのも忘れて集中して聞くことができました。
生徒の感想にも、「便利だからといっていい気になって使っていると大変なことになることが分かりました。」「文字や写真だけでは、気持ちが伝わらないで、誤解されてしまうことがあることがわかりました。」「携帯の向こうには相手がいるという気持ちで使えるようにしたい。」「うっかりページを見てしまうとそこからトラブルが起きることがあると教えていただきました。気をつけたいと思います。」などと書かれていました。大変有意義な講習会で、定期的に開催したいと考えています。