【新城・東郷東小】インターネットの落とし穴
- 公開日
- 2011/06/30
- 更新日
- 2011/06/30
愛知1200校の取り組み
小学校5年生ともなると、家庭や学校でのインターネット利用率が高くなってくる。実際、5年生の1クラスでアンケートをとってみたところ、21軒中19軒でインターネットが導入されており、21人中7人の子がインターネットをよく使うと答えている。課題を調べるのに使ったり、動画を見たり、オンラインゲームをしたりしている。また、中には自分のブログを作っている子もいる。子どもたちに聞いたところ、変なサイトに入ってしまったり、料金を請求されるページに入ってあわててしまった子もいる。そこで、今回は「インターネットの落とし穴」というテーマで授業を行った。
まず、インターネットがどのように役立っているか、みんなで話し合った。いろいろな情報が分かったり、ゲームや音楽などが楽しめたりすることが分かった。次に、気をつけることを聞いてみた。料金を請求されるページに出てしまった、変なサイトに入ってしまった、迷惑メールが送られてくるようになった、やりすぎないように気をつける、などの意見が出た。一つ一つの対応策をみんなで確認していくと、困った時には家の人を呼ぶことや、知らないサイトなどには勝手に入っていかないことが大切なことが分かった。また、なぜ迷惑メールが送られてくるようになったのかは分からなかったが、以前に懸賞サイトに応募した経験があるため、メールアドレスなどの個人情報が漏れてしまった可能性があることが分かった。最後に、ネット上にあるインターネットのマナーが書かれているページをみんなで確認し、そこにあるクイズにみんなで挑戦した。
今回は子どもたちを対象に授業を行ったが、保護者にも注意を喚起していくことが必要だと考える。今後方法を考えて取り組んでいきたい。
【新城・東郷東小】資料