i-モラル日記

【岡崎・六ツ美北部小】メールの利用

公開日
2011/07/21
更新日
2011/07/21

愛知1200校の取り組み

 5年生の保健の授業で、不安や悩みの対処について学習しました。そこで「人に相談する」という意見が出ました。そして、相談の仕方について、直接言う、電話、手紙、メールの中でどれがよいかという話になり、Web教材「事例で学ぶNetモラル」の中から「メールの利用」について授業を行いました。
 子どもたちは、「直接言えないことも、手紙やメールなら言える」「連絡などがとても簡単にできる」とメールの良さを学ぶとともに、それだけではないことも知りました。授業の感想では、「文章だと上手に伝えられないと、かえって相手を傷つけてしまうかもしれない」「相手の顔が見えないから相手が嫌がっていてもそれに気が付けない」などメールの不便さや怖さも実感することができました。