【豊川・桜木小】 Kids Patrolを使った情報モラル指導
- 公開日
- 2011/08/11
- 更新日
- 2011/08/11
愛知1200校の取り組み
小学校5年生を対象に、警視庁のWebサイト「キッズ・パトロール」を使って様々な情報モラルについて考える活動を行いました。
http://www.cyberpolice.go.jp/kids/
このサイトは、ネットサーフィンや電子メールをする上での注意点や著作権などについてゲーム感覚で学ぶことができるため、子どもたちは楽しみながら学習することができました。
<子どもの意見より>
・インターネットは総合的な学習の時間などで調べ物をするときに使っているけれど、その情報が本物かどうか確かめなければならないということがわかりました。便利だからといって、頼りすぎると危険ということもわかりました。
・お母さんの携帯によく変なメールが入っていると言っていたけれど、返信してしまうと大変なことになるから、無視するのが一番だとわかりました。
・簡単にコピーして貼り付けると著作権違反になってしまうから気をつけたいと思います。
・便利なものもルールを守らないと大変なことになってしまうことがわかりました。
今まで深く考えずに使っていたものの安全な使い方を知る機会となり、子どもたちにとってとても有意義な活動になったと思います。今後も楽しみながら情報モラルについての学習を進めていきたいと思います。