i-モラル日記

【津島・北小】インターネット利用安全・安心講座(5・6年生)

公開日
2011/09/06
更新日
2011/09/06

愛知1200校の取り組み

 本校では、情報モラルの学習として、5・6年生を対象にインターネット利用安全・安心講座を開きました。愛知県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策室の方を講師にお迎えし、インターネットを安全に利用する方法を学びました。
5・6年生の児童で、パソコンや携帯電話を使ってインターネットを利用している児童は多く、自分のブログやプロフをもっている児童もいました。インターネットを安全に利用するには、掲示板やブログなどに人を傷つけるような書き込みをしない、知らない人に自分の情報を教えない、インターネットの中でいやがらせを受けたり、困ったことが起きた時は親や身近な大人に相談するなど、いくつかの約束があることを知ることができました。子どもたちがより安全に、よりよいコミュニケーションのためにインターネットを利用できるように、今後も情報モラルの指導を進めていきたいと思います。