i-モラル日記

【新城・新城小】インターネットの6つの約束(情報モラル教室)

公開日
2012/02/06
更新日
2012/02/06

愛知1200校の取り組み

 6年生が1月に、愛知県警察本部の生活安全部の方をお招きして、「インターネットの6つの約束」についてお話をしていただきました。その中で、インターネット等により、情報が簡単に入手できる環境の中で、それを正しく活用する方法や、著作権・知的財産権についての学習をしました。教材のDVDやプレゼンテーションといった、分かりやすい説明をしていただき、児童もより安全な情報の活用の仕方を学ぶことができました。
 <児童の感想>
・わたしがこわいと思ったことは、悪口を書かれることです。そんなことをされたらと考えると、とても不安です。わたしは絶対にそんなことがしません。
・はじめは「わたしには関係ない」と思っていたけれど、話を聞いているうちに、身近なところにたくさんの危険があることを知りました。
・家の人から「個人情報をインターネットに書いたり、人に言ったりしてはいけない」と言われていたけど、どうしてなのかが、今日のお話でよくわかりました。
・インターネットは簡単に知りたいことが分かるので便利だと思います。でも、使い方をまちがえると、大変なことになることがよくわかりました。