【南知多町・篠島小】インターネットに潜む危険
- 公開日
- 2012/02/15
- 更新日
- 2012/02/15
愛知1200校の取り組み
10月28日(金)に情報アドバイザーの本田幸男先生をお招きし、4〜6年生を対象に「情報モラル」についての講義をしていただきました。
本校では、自分の携帯電話を持っている児童こそ少ないものの、多くの児童が家庭にあるコンピュータを使い日常的にインターネットに接続しています。中には自分のブログを持ち、情報を発信している児童もいます。今回の授業ではお話だけでなく、ビデオで具体的な事例を確認しながら、個人情報を守ることの重要性や、サイバー犯罪の恐ろしさについて学ぶことができました。
授業の最後には、コンピュータウィルスに感染してしまう疑似体験も行いました。メールやチャットでの楽しいやり取りの中で生じた、ほんの少しの油断から危険にさらされてしまうことに、子どもたちは驚いた様子でした。インターネットを利用する便利さと隣り合わせに存在している危険を実感できた授業でした。