【蟹江・蟹江北中】情報モラル講演会「サイバー犯罪防止講話」
- 公開日
- 2012/03/22
- 更新日
- 2012/03/22
愛知1200校の取り組み
(12月16日;全校集会として実施)
情報モラルの問題は今や大きな社会的関心事となっており、インターネット上の掲示板でのひぼう中傷やメールによるいじめ、有害なサイトへのアクセス等、枚挙にいとまがありません。身のまわりにあふれる情報の誤った利用が、時には人の権利を侵害することにもなることに気づき、生徒一人一人が、正しく情報を活用することができるようにしたいと考えました。そこで、愛知県警察より講師の方に来校していただき、講演会を行いました。
今回の講演会では、インターネットに関するトラブルについて、様々な事例が示され、ネット上に流れた情報がどのように広がり悪用されたかという実態を知ることができました。また、インターネットに関するトラブルに巻き込まれないために、「コミュニティサイトなどを通じて、知らない人と会わない」「出会い系サイトは利用禁止」「ネットゲームで相手のIDやパスワードを勝手に使わない」「インターネットの中でいやがらせを受けたり、困ったりしたら、すぐに大人に相談する」等、具体的な注意点を映像と説明をもとに学ぶことができました。