i-モラル日記

【蒲郡・三谷東小】WEBサイトの危険

公開日
2012/03/23
更新日
2012/03/23

愛知1200校の取り組み

 本校6年生の実践です。
インターネットを家庭で利用している子どもが多いですが、その中には、ゲームや交流サイトで「ID」や「パスワード」を使用している子どももいます。しかし、安易にそれらの個人情報を他人(多くはクラスの友だち)に教えてしまい、それがトラブルのもととなっている事例がありました。授業では、「個人情報とは何か」「なぜ簡単に教えてはいけないのか」ということについて、上記の具体的事例をもとに話し合いました。
 また、子どもの中には、ブログを開設している子もいますが、そこに気分を害する内容の書き込みをされた事例がありました。ウェブは世界中に公開されているので、どのようなことが書き込まれるか分からない恐ろしさがあるということを理解しておかなければいけない、という点について指導しました。