i-モラル日記

【設楽町・田口小】ケータイの危険から子どもを守ろう

公開日
2012/03/23
更新日
2012/03/23

愛知1200校の取り組み

 本校では、日頃から道徳の時間や総合的な学習の時間等で、情報モラルの大切さを小学生にわかる例を使って指導している。安全で正しいインターネットの使い方、著作権、肖像権についても適宜指導している。
 また、携帯電話を持つ子どもが増えてきていることから、保護者が子どもの携帯電話利用についてしっかりと把握し、危険から子どもを守ることができるように、3月3日、3学期の保護者会で、「安心ネットインストラクターによる講習会」を開催した。
 この講習会で、子どもたちの携帯電話等によるインターネット利用の危険性を知るとともに、ペアレンタルコントロールを学び、「携帯電話は親との連絡だけに使う」「他に使う場合は、約束事をはっきりと決めておく」「ホワイトリスト方式のアクセス制限サービスを申し込む」等、判断力・自制力の未熟な子どもを守るための具体的な手立てを考えることができた。