【扶桑・扶桑東小】IDとパスワードについて考えよう
- 公開日
- 2012/03/23
- 更新日
- 2012/03/23
愛知1200校の取り組み
扶桑町で多く活用されている「事例で学ぶNetモラルWeb版」という教材を用いて,扶桑東小学校も情報モラルについての学習に取り組んでいます。学年に応じた内容を学ぶことによって、その時に必要なモラル意識がついていくものと考えています。
そこで、今回2年生で実践した「IDとパスワードについて考えよう」では、パスワードの重要性を学習しました。内容は、パスワードの設定をしなかったことにより、他人にデータが変えられてしまったという事例でした。子ども達も事例を見ながら「危ない!」「ダメだよ!」と口にし、パスワードを設定することの大切に気付くことができました。しかし、いざ自分たちでパスワードを作るとなると、相手に推測されにくいように作ることは難しく、頭を抱えていました。この活動を通して子ども達は、パスワードの大切さをさらに強く感じることができたようです。
パスワードは
・他人には,推測されにくいもの。
・他人には,教えない。
この2つの重要さを学ぶよい機会となりました。