i-モラル日記

【豊橋・植田小】電子メールのルールについて学習しました

公開日
2012/03/23
更新日
2012/03/23

愛知1200校の取り組み

 卒業を目の前にし、中学生になったら携帯電話を買ってもらう約束をしている児童も多くいます。そこで、電子メールはいつでもすぐに届けることのできる手紙であることを知り、相手に気持ちよく読んでもらうためには、マナーを守る必要があることを学習しました。
 「事例で学ぶNetモラル」という教材中のビデオクリップを視聴後、ひとりの子から相手の子へのメールの内容や、それに対する反応についてどう思うかを話し合いました。その結果、どちらにも改めるべき点があることや、メールでは気持ちが伝わりにくいので、気をつけなくてはならないということを知りました。
 授業後、児童は「メールで悪口を言ってはいけないことがわかった」「送る時間を考えた方がいい」「大事なことは会って直接伝えた方がいい」などの感想をもちました。

  • 924741.jpg
  • 924742.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10506209?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340008/blog_img/10509010?tm=20240815153205