セミナー受講者の声 8
- 公開日
- 2009/01/17
- 更新日
- 2009/01/17
交流館
セミナー受講者の声 8
□福井の刀根幸乃さんより
志水先生へ
いつもお世話になっております。ありがとうございます。
先日の志水塾では、大変有意義な時間、空間、環境でした。
このような機会を得られ、参加できたことに感謝です。
さて、つたない文ですが、
感想を書かせていただきます。
**************************
<事前交流会について>
授業をしていない私(教育研究所)が、交流会を拝聴させていただける許可をいただき
楽しみにしておりました。
現場の先生方の話を聞きながら、教材研究(誤答分析等も含めて)をきちんとしておくと、
子どもたちをしっかり見ることができることを知りました。現場の様子を少し見せていただけた感じでした。
<モデル授業参観、塾長講演>
私が、先生からの愛をたくさん感じました。
今回は、最前列に座らせていただき、先生の愛だけでなく、落合先生の愛もいただきました。とっても幸せな席に座らせていただき、ありがとうございます。
先生の話を聞きながら、子どもの言葉の力はすごいと思いました。
でも、子どもの言葉の力のすごさは、教師の教材研究がしっかりしていないとそのすごさを味わうことができないものだと思いました。
<講座A><講座B><講座C>
今回、中学校の講座に入れていただき
大変感謝しております。ありがとうございます。
たくさんの先生方から、授業を組み立てるときのポイントをどこに絞るか、何を学ばせたいかで授業の流れが変わること、机間指導のポイントも変わること、適用問題の作成、提示なども変わること、など多くのことを演習もさせていただきながら学ぶことができました。
だから、今回教えていただいたことを現場に戻ってから子どもたちと楽しく授業をするためには何をすべきかテキストやメモ等を振り返り、今できることを少しずつやっていこうと思います。早く、現場に出たいです。
<懇親会>
志水先生やたくさんの先生方と直接学ぶことができるとてもすばらしい会です。
これは、外すことはできません。ありがとうございます。
**************************
これからも時間が許す限り勉強していきたいと思います。
今後とも御指導よろしくお願いいたします。失礼します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
刀根先生は、福井県の教育研究所で研修のお世話をしている。今回学ばれたことを福井県のみなさんへ還元してください。
[志水廣の公式ホームページ]