平取町立平取小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今晩は十五夜です
平小歳時記
1階の廊下には、給食関係の掲示物があります。1日の給食が「銀聖」だったので、銀...
ヒグマ注意報が解除されたおかげで…
屋外での活動や外遊びの制限もなくなり、子ども達はのびのびと過ごしています。 昨...
先生方も頑張っています
今週月曜日から特別日課が始まり、これまで以上に学習発表会の練習時間が多くなって...
養護学校との交流会
今日は3時間目に、3年生と平取養護学校小学部の皆さんとの交流会がありました。 ...
見守りを続けていました
ヒグマの目撃情報が出てから、1カ月半。 先週で、学校からの登下校の送迎依頼は終...
認知症サポーター養成講座がありました
先週金曜日の5時間目、認知症サポーター養成講座が行われました。 平均寿命が延び...
正しく伝えるために…
5年生は、国語の学習で、「言葉を選んで、ゆたかに表現しよう」という単元を学習し...
屋外での活動も元通りになりました
夏休み明けから「ヒグマ目撃」等で、地域・保護者の皆様には子ども達の送迎等で大変...
みずみずしいきゅうりです
今日は水曜日ということで、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様から寄...
学習発表会に向けて
来週月曜日から特別日課が始まりますが、それぞれの演目の練習も少しずつ始まってい...
あまりに美味しくて…
6~8月は、びらとりトマトをたくさんいただきました。 9月は毎週水曜日に、びら...
うんとこしょ、どっこいしょ
タイトルの言葉を聞くと、「あ~、あのお話ね!」と気付く方が多いのではないでしょ...
「防災」について学びました
今日は、平取町役場からゲストティーチャーに来ていただき、「防災」について学びま...
明日は一日防災学校
明日は、防災について学ぶ「一日防災学校」の日です。 4年生は、社会科の学習で災...
総合の学習に行ってきました(3年生)
昨日、3年生は総合的な学習の時間の一環で、紫雲古津地区にある牛舎に行ってきまし...
児童会活動より(笑顔委員会)
校内を歩いていると、素敵なポスターを見かけました。笑顔委員会の取組で作成したも...
本日は開校記念日です
今日は、平取小学校の開校記念日でお休みです。今年で146回目を迎えました。 平...
社会科見学に行ってきました(4年生)
今日は町内の4年生が合同で社会科見学に行ってきました。 行き先は、「ごみ処...
着衣泳を行いました
毎年、プール授業の最後に行うのは、6年生による「着衣泳」です。 着衣泳は、水難...
性の指導がありました
今日は、本校の保護者であり助産師でもある互野さんに来ていただき、3・4年生で「...
学校だより
給食・食育
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2025年10月
RSS