研究室日記

「第7回 教師力アップセミナー」に参加して

公開日
2016/01/18
更新日
2016/01/18

学生の学び

今日は念願の社会科の先生、佐藤先生のお話を聞かせていただきました。

佐藤先生のお話は本当にわかりやすく、すぐに実践できそうなことがたくさんありました。

先生はこんなことをおっしゃいました。
「社会科で一番やってはいけないことは、いきなり資料を見せて、その資料からわかることを発表させることだ」と。
私は、はっとしました。中学校の教育実習中に、資料を見せるたびに生徒にこんな投げ掛けをしてしまっていたからです。
これでは、分かる子だけが楽しい授業になってしまいます。

こうならないためには、まずは基本事項を確認、そして全体の傾向を掴んでから部分的に見る、そのあと解釈や思ったことを交流する。というように段階を踏んでいき、全員が参加できるように仕向けていくことが大切だそうです。

このセミナーを教育実習前に受けたかったなあと思いました(笑)

佐藤先生の授業は本当に楽しいです。オリンピックの模擬授業も感動でした。こんな授業を作ることができるのは、日頃から教材研究をしっかりされているからだと思います。私も、面白い授業を作れるよう、周りにアンテナを張ってネタ集めをしなければと改めて思いました。(杉下)

  • 230650.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800564?tm=20240805123920