味岡児童館での勉強会 No.1(浦)
- 公開日
- 2016/03/04
- 更新日
- 2016/03/04
学生の学び
2月21日にゼミで味岡児童館を訪れました。そこで、児童館についてのお話を伺うことができました。
児童館に行き、まず驚いたことは多くの利用者の方がいらっしゃったことです。正直私は、児童館は小学生の子ども達が友達と遊んだり、本を読んだり、宿題をするようなところだと思っていました。私自身、住んでいるところの近くに児童館がなかったこともあり、そのような印象を持っていましたが、お話を伺うと全く違うことが分かりました。
児童館は18歳までの児童が自由に使える場であり、子育て親子のふれあいの場でもあります。乳幼児から高校生まで利用できるということですが、中学生以上になると行き辛くならないのかなと思っていました。
しかし味岡児童館は、地域の声を取り入れた、幅広い年齢の子ども達が利用できる工夫が多くありました。まず開館時間です。中学生、高校生の下校時間に合わせて、夜まで開館しています。また、バンドの練習ができる音楽室、自習ができる学習室、図書コーナーや親子のための子育て支援室など、充実した設備があります。
私の地元にも、こんな児童館があるといいな、と思いました。児童館のような公共の施設や設備は、子ども達のコミュニケーションの場にもなると思います。このような素敵な場所を子ども達に紹介することも、教師として、大人として、大切なことなのだと思いました。(浦)