研究室日記

味岡児童館での勉強会 No.2(浦)

公開日
2016/03/04
更新日
2016/03/04

学生の学び

 2月21日、味岡児童館での勉強会で、玉置先生の奥様が来てくださり、学級づくりについてお話をしていただきました。

 小学校1年生から中学校3年生までの担任をされていたということで、学年での違いや具体的な場面指導など、本当に多くのことを学びました。

 話を伺って思ったことは、小学校1年生にルールを身に付けさせることは、やはり簡単なことではないということです。例えば、掃除時の机の下げ方であったり、紙を1枚取り後ろに回すことであったりと、今でこそ当たり前にできることではありますが、右も左も分からない1年生にとっては、こちらが思っている通りにはなかなかやってくれません。だからこそ、段階的に、見本を見せながら教えることが大切なのだと分かりました。

 また、掲示物についてのお話も大変参考になりました。画用紙などの色の配色についてお話を聞く機会は今までなかったので、新しい発見でした。気持ちや願いを色に表す、ということに面白さを感じ、興味を持ったので、また自分なりに調べてみたいと思います。

 可愛い七ちゃんにも癒され、本当に充実したゼミでした。ありがとうございました!(浦)