第2回教師力アップセミナー(白石範孝先生)に参加して(石川)
- 公開日
- 2016/06/25
- 更新日
- 2016/06/25
学生の学び
先日、第2回教師力アップセミナーに参加させて頂きました。
講師は白石範孝先生で、『論理的に思考する「考える」国語の授業~問題解決学習を目指して~』というタイトルについて話して下さいました。
セミナーは、「アクティブラーニングとはどのようなものか」から始まり、どのようにして国語を論理的に読み取りそれを教えるのか、と言うことを、白石先生の実践例も交えながらわかりやすく教えて下さいました。私は3回目の教師力アップセミナー参加でしたが、参加者の方から自然と「あぁ〜」「おぉ〜」という納得や驚きの声が上がるのは初めてでした。
「国語は論理的」
その言葉の通りに、論理的な思考から読み取る術をたくさん教えて頂きました。
今までの私にとっての国語といえば、感覚や想像で読み取り、何かとふわふわとしていました。
白石先生のセミナーによって、見事にそのふわふわ感は吹き飛びました。
子ども達に論理的思考を持ってもらうために、「用語を教える」ことの大切さ。「教材分析」が必要だということ。新しいことをする前に「方法を教える」こと。どれも私が今まで受けてきた国語とは違い、論理的で全体が連動していました。
私も白石先生の様に国語の授業がしたいと強く感じました。
また、セミナーの後には、国語も算数も同じように論理的であること、論理的に思考するためには、どの教科も一律に、基礎基本が大切だという話をして頂きました。
ありがたいことに私は、教育実習などで今後実践する機会があります。学ばせていただいたことを出来る範囲で実践をし、自分のものにしていきたいと思いました。参加することができてよかったです。(石川)