最近学んだこと(江口)
- 公開日
- 2017/04/17
- 更新日
- 2017/04/17
学生の学び
先日、福島県の原発事故により避難した児童生徒がいじめに遭っている件数が発表されました。199件という衝撃を受ける件数でした。地震による被害を受けたことに加え、さらにいじめという心理的な苦痛を受ける子どもたちがいるという事に驚きと深い悲しみを感じます。一刻も早い解決を願うとともに、いじめをしている子どもたち、その周りの大人が正しい原発についての知識を学ぶ必要があると思います。
愛知県について調べてみると、「H26年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果についての説明がありました。
いじめの認知は、小学校では減少したものの、高校は全国1位であり、全体に増加しているというものでした。これをみて、これほどまでいじめがあるのかという驚きがありました。しかし、認知をしっかりしているということから、早期対応に向かうことができているのではないかと思いました。
また、自殺予防を啓発するリーフレットも作成されているということを知り、愛知県がいじめに対し真剣に向き合っていることを改めて知ることができ、益々愛知県で教師として子どもたちの命を守っていき、楽しい学校生活が送れるよう支援していきたいと思いました。 (江口)