「なんで」を「どうしたら」に (関口)
- 公開日
- 2019/02/23
- 更新日
- 2019/02/23
四方山話
こんにちは!4期生の関口です!今日、バイト先の人間関係についての研修に行ってきました。卒論で「言葉かけ」についてやりたいため、アドラー心理学と聞いて、「私が行きます!」と立候補しました。
そこでは、枠組みを変えることの大切さを学びました。特にわかりやすいなと感じたのは、「なんで」ではなく「どうしたら」という言葉に変えようというお話でした。例えばいつも忘れ物をしてしまう子に、「なんでいつも忘れてしまうの」というのではなく、「どうしたら忘れ物を減らせるのだろう」に変えるということです。「なんで」という言葉は相手を責める言葉であるため、子どもからも言い訳が出てくるのですが、「どうしたら」に変えると一緒に考える姿勢になり、自分で決めさせることができるわけです。自分で決めたことはやる気が出るため頑張れるのだと教えていただきました。
改めて言葉1つで変わることの面白さを感じた研修で、参加させてもらえてよかったです!
写真は、誕生日プレゼントでもらった服のタグをつけたまま岐阜駅に行っちゃって気付いた時の写真です。こういうところ、ほんと、こういうところ、、、