研究室日記

2月14日初任者研修番外編での学び(酒井)

公開日
2021/02/23
更新日
2021/02/23

学生の学び

 こんにちは。まだ2月なのにすでに花粉の便りにタジタジな5期生の酒井です(笑)。

 今回は2月14日に行われた初任者研修番外編での学びを書かせいただきます。この研修会では4月から教壇に立つ私たち5期生が、職員で他の先生方とうまく関係を築くこつや、不安や疑問に思っていることなどを玉置ゼミ1,2期生の先輩方や酒井先生に教えていただきました。

 たくさんはっとするような気づきがありましたが、特に強く印象に残っている2つについてまとめさせていただきます。

 1つ目はたくさん聴こう!ということです。はじめのことばかりが待っている環境に飛び込むことになるので、どうしよう、分からないなあと思うことだらけの毎日が予想されます。そんな時は、他の先生方に助けを求めればいいよ!自分も聞きまくったよ!と先輩方は仰いました。忙しそうだから聞きづらいなあと思うこともあるかもしれませんが、とことん聞いて学びながら自分を成長させて、子どもたちに最高の支援ができるようになりたいです。もちろんただ聴くだけでなく、実践を試みたり、やってみてどうだったかを報告したりして、コミュニケーションを多くとりたいと思っています。大学で人と人とのつながりの中で生きる良さに気づいたので、今後も大切にしたいです。

 2つ目は子どもたちと関わる時も、一人の人間と思って関わるということです。子どもだから大人に比べてできないことや知らないこともあるかもしれません。しかし、子どもたちは大人のことをよく見ていたり、そこから自然に学んでいたりしていると思います。だから、悪いことをしてしまったら謝って、嬉しいと感じたらありがとうと伝える、ひとり一人を尊重して関わっていきたいです。先輩方のお話の中で、当たり前なことはないから係活動ひとつをとっても感謝を忘れていけないというエピソードを聞いてそれがとても心に沁みました。教育はきっと人間同士のつながりの中で行われる営みなので、一筋縄ではいかないことも多いとは思いますが、だからこそやりがいがあるのかなあとも思いました。

 お忙しい中時間をつくっていただいた酒井先生や先輩方に心より感謝するとともに、縦のつながりも強い玉置ゼミの魅力にも改めて気づけました。やあ、何度でも思います。玉置ゼミでよかった。最高!!いつもたくさんの学びを本当にありがとうございます。いつか伝える側になりたいです。(酒井)

※写真は林文通先生に提供していただきました)玉置)

  • 1124224.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5803575?tm=20240805123920