研究室日記

2月14日 初任者研修番外編からの学び(二村)

公開日
2021/02/26
更新日
2021/02/26

学生の学び

  • 1125822.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5803553?tm=20240805123920

 こんにちは!5期生の二村です!今回は2月14日に行われた初任者研修番外編にて学んだことを書かせていただきます。

 どれも学びにつながるお話ばかりで、2時間があっという間に感じました。その中でも特に印象的だったことをまとめさせていただきます。

 1つ目は、自分の中でぶれない軸を持つということです。

 教師が毎回言っていることが違っていたり、一度決めたことを簡単に変えるようでは、子どもも信用できません。4月になるまでに、どんな学級にしたいのか、どんな子どもを育てたいのか自分の中で明確にして教壇に立ちたいです。学級開きでは、大事にしていることを伝え、一度決めたら貫き通し、どの子に対しても同じように向き合っていきます。

 2つ目は、「子ども」とではなく、1対1の「人間」として接するということです。

 子どもと同じ目線に立って考えることや、一緒に成長していくという気持ちを常に持つことを忘れずにしていきたいです。教師自身も自分の感情を素直に出すことで、子どもたちも人間味を感じることができ、安心感につながると思います。人間と人間の付き合いであること意識し、ゆっくり時間をかけて関係性を築いていきたいです。

 3つ目は、「聞きまくる」です。

 聞くことができるということは初任者の特権であるとポジティブに捉え、分からないことがあったら自分で抱え込むのではなく、積極的に聞くことの大切を学びました。常に謙虚と感謝と笑顔のキーワードを頭の片隅に置き、行動していきたいです。

 この会を通して、改めて玉置ゼミは横のつながりだけでなく縦のつながりも強いものだと感じ、温かい人で溢れている素敵な空間だと思いました。これからも一つ一つのつながりを大切にしていきたいです。お忙しい中、私たちゼミ生のために貴重な場を設けてくださった酒井先生、この会のためにたくさんの準備とアドバイスをしてくださった1期生、2期生の先輩方本当にありがとうございました。(二村)

※写真は林文通先生に提供していただきました(玉置)。