【7月6日ゼミ記録】私の研究(佐藤広樹)
- 公開日
- 2015/07/12
- 更新日
- 2015/07/12
学生の学び
先日のゼミで、2度目の研究の歩みを発表した。(発表レポートはこちら)
そこでは以下のような質問をあげてもらった。
・「ゴール」とは教師と子どものどちらが決めるものなのか。
→自主性を大事にしたいので、子どもが決めるものである。
・8では「ゴールを決める」とあるので、教師が決めてしまっているのでは。
→あくまでも教師は子どもをサポートする側に回りたいが、そもそものゴールがまだ曖昧なので、もっと明確にしていくことを今後の課題にする。
自分で本を読み、発表原稿を作成した時は、前回の発表よりも具体的にまとめられたと感じていた。しかし、実際に質問を受けて軸がブレていたことに気付かされた。先生にもアドバイスをいただいたが、まず仮説を作り、私の場合であれば「こんな言葉をかけると子どもはこうなるだろう」というイメージを持たなければならない。教育実習という貴重な実践の場もいただいているので、その中で子どもを前向きにすることのできる言葉を探したい。(佐藤)