研究室日記

2025年4月18日仕事日記

公開日
2025/04/19
更新日
2025/04/19

仕事日記

 6時30分ごろ家を出て大学へ向かう。7時20分ごろ研究室着。水曜日の「教師論」(教育学部)の振り返りをチェック。教育の名言シリーズに関して嬉しい記述あり。「中学校のとき、『ABCDの原則を守りなさい』と何度も、何度も言われていました。ABCDの原則は玉置先生が作った言葉だと初めて知りました」。自分の作った言葉をある教師が大切にして子どもに伝えていてくださっていたことをこの立場で聞くことができるのは、とっても嬉しいこと。


 9時から「教師論」(人文学部)授業。受講者はまた増えて85名!今日は教育の名言から教師観をとらえる内容。振り返りには「野口芳宏先生の『信・敬・慕』が心に刺さりました」といった記述が多い。


 研究室で振り返りチェック。依頼文書の整理。スケジュール調整。久しぶりに第二食堂で昼食。


 3限は依頼を受けて4名に熱い(笑)面接指導。終了後、すぐに次の返信。「参加者一同、その場で助言を頂いたおかげでより深く、自分が伝えたい志望動機・自己PRが明確になり自信につながりました。今後も先生のご指導を生かし、更に上達していきたいと思います」。


 4限、5限は10期生ゼミ。今日のゼミは、10期生チャットに投稿された以下の内容に尽きる。


 今日のゼミを通して、改めてみんなで学ぶことの面白さや深まりを実感しました!色んな場面を想定できるのはもちろん、同じ場面でも、10人10色の見方や考え方があって、「そんな視点もあるんだ!」と、毎回新しい発見があって刺激的です!!いろんな意見を聞いていくうちに、場面指導に必要なポイントや前提となる考え方が少しずつ掴めてきたように感じています ✊🏻


 それから、休憩中の何気ない会話もすごく楽しくて、ゼミの雰囲気が本当に居心地がよくなってきたなあと感じています💞今日はみんなが自由にどんどん発言し合えていたのがとっても印象的で、「いい関係になってきて、嬉しいなぁ」と勝手に思ってました!笑 心理的安全性、どんどん向上中🤭🤭(みんな大好きです笑笑) これからも一緒に頑張りたいです!!!頑張ろうね🥰


 帰宅。今日もヘトヘト。いつのまにか記憶なし。