研究室日記

第4回教師力アップセミナー(横山浩之先生)に参加して

公開日
2015/09/15
更新日
2015/09/15

学生の学び

先週土曜日、実習中ではありましたが第4回教師力アップセミナーに参加してきました。

今回は横山浩之先生による虐待に関するお話でした。

横山先生曰く、虐待とは子どもの命に関わる暴力的なものに限らず、いやがらせや無視、朝ごはんを食べさせないなど、様々なものが含まれるそうです。そう考えると、虐待の範囲がかなり広がるため、虐待を受けている子どもはたくさんいるのではないかと考えました。また、教師が学校で授業をせず、ビデオを見せておくだけ、これも虐待に入るそうです。虐待とは本当に幅広いものを指すのだということを初めて知りました。

横山先生のお話は初めて知ることの連続で、なるほどと思えるものばかりでした。明日の実習からさっそく実践できることも教えていただき、とても勉強になりました。今日学んだことを生かしつつ、残りの実習も頑張ります!(杉下)