玉置ゼミ合宿
- 公開日
- 2015/12/28
- 更新日
- 2015/12/28
学生の学び
12月26日と27日の2日間でゼミ合宿が行われました。
1日目は模試の後から移動をし、合宿会場へ。研修室で論文の書き方の本をいただき、読み始めました。今まで知らなかったことがたくさんありました。こうして論文の書き方について基本的なことから学ぶ機会をいただくことができよかったです。
夜は玉置先生とゼミ生ととっても楽しく過ごすことができました!玉置先生へのサプライズも成功して私も嬉しい気持ちになりました。
2日目は朝のラジオ体操から始まります(笑)ラジオ体操第一もラジオ体操第二もしっかり取り組みました。朝の寒い駐車場でのラジオ体操…いい思い出です(^^)
午前中は面接の練習をしました。とても緊張して自分の伝えたいことが上手く話せませんでしたがお互いに聞き合うことで、自分が話しているときには気がつかなかったことに気づくことがでました。
午後は卒論の目次作りです。この目次作りでもゼミ生同士で読み合いアドバイスをし合いました。ゼミ生からのアドバイスで自分の中でモヤモヤしていたものが少し解消されました。
この2日間のゼミ合宿で感じたことは「チーム力の大切さ」です。教採でも、卒論でもチームで頑張ることが大切だということを改めて感じました。
これから先、勉強でも卒論でも行き詰まったり、苦しい時が来ると思います。しかし、一緒に頑張る仲間がいると思うと乗り越えられるような気がします。「チーム力」で頑張りたいです!(渡部)