研究室日記

2月26日春日井市立藤山台中学校の授業参観で学び(岡田)

公開日
2024/04/03
更新日
2024/04/03

学生の学び

  • 1786425.png

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5805235?tm=20240805123920

 こんにちは。玉置ゼミ10期生の岡田健太朗です。今回は、2月26日に行われた春日井市立藤山台中学校での授業参観で学び得たことを話していきたいと思います。

 全ての授業を見させていただいて、アップルウォッチなどでクラス内の子に対してのコメントをすぐに確認していたり、コメントを壁面に映していたりなど、どの先生も子供のことを理解しようとしている姿勢を多くの場面で見られました。

 参観させていただいた全ての授業で子供が輝いており、素晴らしかったです。その中でも、4時間目に参観させていただいた河田先生の数学の授業は圧巻でした。「箱ひげ図とデータの活用」の授業だったのですが、授業のリズムが非常に良く、子どもたちを取り残すことも無く、子どもたちが戸惑い指示されたことができないということも無く、子どもたちが互いにサポートし合いながらの授業でした。非常にクラスの心理的安全性が高く、安心感があり、教師と子どもたちの間に信頼関係ができているから、このような素晴らしい授業ができるのだと感じました。

 また、授業中でもクラスのコメントをスクリーンに写していていつでも子どもたちが確認することができるようになっていたり、タブレット端末でグラフをコピーして他のところに貼り付けて授業の流れを分かりやすくし、止まったら戻れるようにしていたりなど、更なるICTの活用方法を学ぶことが出来ました。

 分科会で、河田先生のお話の中で、「心理的安全性は教師側から作る」という言葉があり、教師が子どもを理解しようとする姿勢などのことから、クラスの心理的安全性はできていくと感じました。また、教科書通りに授業をするのではなく、教科書を参考書のように使った授業の方が個別最適な学び、主体的な学びに繋がっていくことを学びました。

 全体会では、玉置先生が仰っていた、「中学校では目の輝きはキラキラではなくギラギラ」という言葉で衝撃を受けました。今回参観させていただいた全てのクラスの子ども達が目をギラギラと輝かせていました。私も将来子ども達がギラギラと目を輝かせられる授業をするために、今回学び得たことを生かしていきたいと思います。

 春日井市立藤山台中学校の先生方、大変貴重な学びの機会をありがとうございました。(岡田)