4月22日9期生ゼミでの学び(古川)
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
学生の学び
こんにちは、9期生の古川です!
今回は4月22日に行われたゼミでの学びを記事にしていきます!!志望動機をテーマに面接練習を行い、玉置先生から助言をいただきました。
◯エピソード(きっかけ)から教育実習に飛ばない!
僕たち9期生の志望動機はきっかけから教育実習に飛ぶことが多く、その間の「繋がり」は何なのか指摘されることが多くありました。教育実習に行く前も大事だと感じました。
◯書いたことをそのまま言おうとしない
当たり前のことですが、どうしても書いたことをそのまま言おうとしてしまいます。百戦錬磨の面接官に伝わるように書いたことを言おうとせず、自分の想いを語れるようにしたいです。
◯他の仕事ではダメだという強い信念を!
自分が認識している教師像、目指すべき姿は教師ではないとダメなんだと伝わる内容にする必要があります。「それって塾でもいいのでは?」と思われない内容にしなければならない。
〇「なぜ教師を目指すのか」
教採面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問ですが、自分の意志をただ伝えるだけでなく、その経験の本質は何なのか考えていく必要があるなと感じました。
毎回感じることですが、ゼミでの学びが多く「もっと頑張らないと」と思わされる日々です。教採合格に向かって頑張っちゃいます。