2025年1月13日仕事日記
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
仕事日記
今日は明日訪問の常滑市立西浦北小学校でのスケジュールを確認して、事前準備を少々。明日は授業参観後、15分後から授業コメントを含めながら1時間余話すことになっている。授業を見ながら構想を練るしかない。
明日締め切りの日本教育新聞社依頼の原稿書き。テーマは与えられているので、関連情報をしっかり調べて原稿を書く。編集部に送信。
明日の教育課程論は最終回。「振り返り」をテーマにして、学校づくりの最終授業を行う。その内容確認。
明日から、いつもの過密スケジュール開始。スタミナをつけるために家内と豪華(笑)外食。
1月25日(土)20時からの学校UPDATE講座のプレゼンづくり開始。テーマを出した時に方針を決めていたが、作り出すと少々の迷いあり。とりあえず作ってみることにする。ちなみに事務局による今回の内容周知は以下の通り。お時間がある人は、ぜひ申し込みを。
【新年目玉講座!子どもを活かす授業づくり実践講座】
全国の数学の先生!学級経営の先生!ICT利活用の先生!玉置先生ファンの先生!今回は、授業づくりのテクニックや技の背景に隠された、子ども中心の学びへいざなう学びの本質や経験的授業技術について深い~お話を拝聴し、皆さんで、日常の授業づくりを振り返ってみましょう!若い先生方大歓迎です!授業観のUPDATEです!
========================
1 期日 1月25日(土)
2 時間 20:00~21:30
3 方法 ZOOMオンライン(参加無料)
4 内容
(1)開会・講師紹介
(2)Breakoutみんなで自己紹介「あったらいいなこんな授業」
(3)講演:子どもを活かす経験的授業技術を語る
ー技術の背景に焦点を当てて―
講師:玉置崇先生(岐阜聖徳学園大学教授)
(4)質疑応答
(5)Breakoutディスカッション(20分×2シャッフル)
(6)全体シェア・まとめ
(7)閉会・Reflectionフォーム送信
5 講師紹介
〇玉置崇先生 小・中学校教諭、教頭、校長、教育事務所長を経て2015年から岐阜聖徳学園大学教授
6 参加申込
下記のURLから【参加申込フォーム】を送信してください。後日、当日ZOOMリンクをメールにて送付いたします。↓↓↓
https://forms.gle/wxW8NXwtYVGMjLDfA