研究室日記

2025年1月14日仕事日記

公開日
2025/01/15
更新日
2025/01/15

仕事日記

  • nishiurakita.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/189164477?tm=20250115075051

 喫茶店経由、研究室着7時過ぎ。15回目の「教育課程論」の準備をしてきたが、今一つしっくりいかず、朝から再検討。教育課程論の最終目的である「学校づくり」を意識してのレポートを書くことを最後のワークと決めて、そのための資料準備をする。ようやく心が決まった。教室へ向かう。


 9時から10時30分まで、15回目の教育課程論。「どんな学級を作りたいか」を最終テーマとして、赤坂真二先生の講演映像を見た後、自分の考えをレポートにまとめて提出するように指示。迷いに迷った最終授業だが、この判断は間違っていなかったと思う。もちろんレポートを読んだ後にも同様な気持ちになるかが大切なんだけど(笑)。


 大学を出て、常滑市立西浦北小学校へ向かう。学校付近のコンビニで昼食を買って車の中で食べる。時間の余裕があったので、レポート読み。


 13時30分ごろ学校着。校長としばし懇談。教務主任からは、「9月に先生が講演していただいてから、皆さんの授業が随分と変わりました」と言っていただけた。こんな嬉しいことはない。1学年1学級で、特別支援学級も含めて全学級授業参観。どの学級を見ても、コンピュータはごく自然に使われているし、すべての子どもが活動に取り組んでいる。誰一人授業から離れていない。これまでの先生方の指導の積み上げを感じながらの気持ちがよい参観。


 すぐに動画整理。自由進度学習形態があちこちの教室で見られたので、動画をもとに大切にしたいこと、共に学び合いたいことなどを伝えながらの1時間弱。時折、先生とやり取りしながら授業ポイントを押さえることもできた。


 帰宅。今日も来年度の依頼がいくつかあり、スケジュールを見ながら調整に入る。有り難いの言葉に尽きる。