2025年1月15日仕事日記
- 公開日
- 2025/01/16
- 更新日
- 2025/01/16
仕事日記
いつもより1時間遅い目覚め。いつもの喫茶店でモーニング。帰宅してメール対応等。
9時前に家を出てかかりつけの医院へ。処方箋を書いてもらい、薬局へファックスで送信。ところが薬局は今日は休み(笑)。
12時少し前に家を出て、安城市立今池小学校へ向かう。学校付近で時間調整。13時15分ごろ学校着。研究発表会後の学校の状況について校長からお聞きする。ますます子どもたちが育っていることをお聞きする。2月1日に発表していただく「モーニング情報交流会」でのプレゼンも素晴らしい。事前PRをしっかりして多くの方に参加してもらえるようにしたい。
13時40分から5年生社会科授業参観。単元名は「プロフェッショナル ~確かな情報をとどけるために~」。導入はある動画から、その動画の信憑性について調べて発表するという展開。子どもたちが確かに育っていて、発言の質も高い。一人やペアで情報の裏付けをしようと様々な方法で試みている姿もいい。振り返りの書き込みも感心するばかり。
協議会会場で動画整理。15時45分から和田裕枝先生と二人で、研究主題「個の学びを充実させ、仲間とともに、学びを深める子の育成~振り返りを生かした授業づくりを通して~」をもとに、いわゆる指導助言。授業展開のポイントとなることを全体に投げかけ、和田先生にもコメントをもらう展開。まったく打ち合わせなしでも、ごく自然に流れるのは和田先生だからこそ。さすがの視点でのコメントが続く。
校長室で研究推進部と懇談。僕は有田和正先生の授業づくりの方針を参考に伝える。第1時にもっと「はてな?」を拾い、広げておきたいと提案。和田先生からは振り返りを発表する際に留意するとよいことの助言。
1時間余かかって帰宅。今日の動画整理。20時からミライシード東海エリアコミュニティの今後の進行について、金原先生、事務局お二人とオンライン相談。次回も面白い会になりそうな予感。良い案ができた。
明日は吹田市立教育センターでの10年目研修講師。そのプレゼンの最終確認。明日の「教育課程論」の振り返りチェック。