2025年1月21日仕事日記
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
仕事日記
早朝から昨日締め切りの週刊「教育資料」の原稿書き。テーマは決めて途中まで書いていたので、短時間で完成。編集部へ送信。午後には初稿が届き、確認して校了。
11時54分地元駅乗車、名古屋から姫路へ。14時33分着。迎えの車で姫路市立総合教育センターへ。機器の準備をして15時から16時30分まで、姫路市第12回初任者研修の講師。演題は「教師生活2年目を迎える前に振り返りたいこと」。なぜ振り返りが必要か?から話題にして、学級づくり、授業づくり、情報端末活用、社会性を育てる大切さへつなぐ。最後は野口芳宏先生の「信・敬・慕」を伝えて終了。ペアで話し合う場面を多く設定、授業技術もその都度紹介しながらの90分間。頷きが次第に多くなり、明日からやってみようという授業技術も紹介できたと自負。終了後、すぐに駅に送っていただき、16時59分発に乗車して名古屋へ。夕食をとって帰宅。今日の講演プレゼン整理しながら振り返り。
独立行政法人教職員支援機構の校内研修シリーズから、新たに収録した「これからの学校におけるミドルリーダーシップ:校内研修シリーズ No.165」が発信開始。この動画の説明は次のようにサイトで紹介されている。どうぞご覧ください。30分弱の動画です。「本動画では、まずミドルリーダーに必要な力について説明していきます。次に、ミドルリーダーの考え方や行動について具体的なイメージを持ってもらうため、講師が出会ったミドルリーダーを紹介します。最後に、演習をとおし、ミドルリーダーに必要な力について確認していきます」。
教師力アップセミナー・野口芳宏先生の講演から学んだことを、9期生長谷川さん、安田さん、10期生間宮さんが発信。読めば読むほど野口先生の主張のシャープさが分かる。