岐阜聖徳学園大学 玉置崇研究室へようこそ
2025年度が始まりました。今年度も毎日更新をします。どうぞよろしくお願いします。
研究室(玉置)への問い合わせ等は、メール(ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp)でお願いします。
サイト最下段に、「玉置研究室」へのアクセス等を記しました。
新着記事
-
久しぶりに何も予定がない日曜日。こういうときこそ講演や指導助言の日程を見てプレゼンづくり。 6月6日氷見市研修会プレゼン(オンライン)、6月10日福井県教育研究所中堅教諭研修プレゼン(オンライン)、...
2025/05/26
仕事日記
-
皆さんこんにちは!玉置ゼミ10期生の石川百音です! 今回は、第一回教師力アップセミナー・赤坂真二先生の公演からの学びを記事に書かせていただきます。 4年生になり、教員採用試験間近の...
2025/05/26
学生の学び
-
先日の復活寄席の高座写真をいただいた。写真は、落語「仔猫」の主人公であるおなべさんが船場の問屋で「わしの行くとこ、どこじゃろ!」と聞いているところ。記念に残るワンショットをとっていただけた。 光家鶴...
2025/05/25
教育情報
-
早朝から本日午後開催の「算数・数学創りMath」での提案プレゼン作成づくり。8時30分には眼科に行かないといけないため、それまでに終えようと必死。ほぼ完成。 8時30分から眼科。本日は予定通り眼圧検...
2025/05/25
仕事日記
-
6時ごろ家を出て、大学へ向かう。7時過ぎに研究室に入る。 9時から「教師論」(人文学部)。今日は有田和正先生の授業づくりの原則を紹介して、様々な授業実例から、有田先生の授業観をとらえる授業。授業冒...
2025/05/24
仕事日記
-
午前中は6月6日オンラインで行う氷見市研修会のうち、まずは管理職対象の講演プレゼン作成。「自立した学習者の育成」を生み出す学校経営の在り方について展開。資料を送信完了。 12時30分ごろ家を出て、春...
2025/05/23
仕事日記
-
6時過ぎに家を出て、いつもの喫茶店経由、研究室行き。7時30分ごろ着。今日締め切りの原稿書きに集中。 9時に数か月にわたって論作文を添削した学生がお礼に来研。最近はすべて合格論文。「本当のお礼は合格...
2025/05/22
仕事日記
-
こんにちは!10期生の森山です。今回は5月10日に行われた第1回教師力アップセミナーでの学びを記事に書かせていただきます。第1回教師力アップセミナーでは赤坂真二先生にご講演いただきました。○学級適応...
2025/05/22
学生の学び
-
6時55分地元駅乗車、名古屋から「ひのとり」で津まで、そこから伊勢中川乗換で松阪駅まで。9時14分着。迎えの車で、子ども支援研究センターへ。機器準備。担当の方と懇談。今日は松阪市初任者研修。 10時...
2025/05/21
仕事日記
-
6時頃に家を出て、いつもの喫茶店経由で、7時30分ごろ研究室着。「教師論」(人文学部)の振り返り読み。 9時から「教育課程論」。今日は「生徒指導」がテーマ。文部科学省資料により、「生徒指導=決まりを...
2025/05/19
仕事日記
基本情報
〒501-6194
岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
玉置研究室 058-279-6570(ダイヤルイン)
ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp
研究室は本館(正門入ってすぐ右の建物)の4階401です。
地図は こちら をクリック
玉置の日常は 仕事日記 で発信
ゼミ生による 玉置紹介(1期生牧野紘子さん)
ゼミ生による 玉置紹介(2期生岩田有加さん)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生全員)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生久野舞菜さん)