【刈谷・平成小】保護者対象研修会実施
- 公開日
- 2009/05/23
- 更新日
- 2009/06/08
愛知1200校の取り組み
本校では平成19年より、PTAの社会教室で愛知県警サイバー犯罪対策室より講師を迎えて、サイバー犯罪の実情やその予防に向けての講座を開いたり、6年生の道徳の授業にチェーンメールや携帯電話の安全な使い方をカリキュラムに位置づけたりして情報モラル教育に取り組んできています。
指導の柱は
1 「思いやり」(ネット上で人を傷つけないような行動をとろう)
2 「自分の身は自分で守る」(自分や友達の個人情報を慎重にあつかおう)
3 「困ったときは大人に相談」(一人で悩まずに、周りの知恵をかりよう)
として指導をすすめています。
携帯電話などの情報端末は学校より家庭でふれる機会が多いこと、買い与える保護者からの指導が大切なこと、また、困った時に相談にする周囲の大人も困っているという実情から、情報モラルについての話を聞く機会を増やして欲しいというPTAからの依頼がありました。
そこで、社会学級だけでなく、PTA総会や授業参観の合間など保護者が多く集まる機会を捉えて、ミニ講座を行っています。
昨年は、「チェーンメール」への指導、本年は「プロフ」の実態について講座を開催しました。「プロフ」による犯罪やトラブルに巻き込まれないようにすることも大切ですが、「プロフ」にSOSを書き込んでいる子どももいます。親子の対話を大切にすることが、究極のセキュリティであることを話題の中心におきました。