i-モラル日記

【稲沢・稲沢西小】ネット犯罪等から児童を守るために情報モラル教育

公開日
2009/06/23
更新日
2009/06/23

愛知1200校の取り組み

携帯電話・インターネットの普及に伴い,小中校生がネットいじめや性犯罪等に巻き込まれるケースが急増しています。本年度,本校では,ネット犯罪等から児童を守るために情報モラル教育の一環として,「携帯電話,必要ですか?」というプリントを作成し,保護者へ配付するとともに,学活の時間を通して児童に携帯電話の必要性を改めて考える機会をもつことにしました。学習の中では,携帯電話やインターネットは便利である反面,使い方によっては大変な悪影響があるということを話し合いました。
 家庭には,配付したワークシートを使って,携帯電話の必要性の有無も含め,携帯電話を使うときのルールなどを話し合ってもらうように呼びかけました。