i-モラル日記

【稲沢・明治中】携帯電話安全教室について

公開日
2009/07/02
更新日
2009/07/01

愛知1200校の取り組み

5月1日(金)に、愛知県警察本部サイバー犯罪対策室の河合先生を迎えて、1年生生徒と全校保護者を対象に携帯電話安全教室を実施しました。ブログ、プロフなど被害者から加害者になってしまうことや、出会い系サイトや架空請求メールなど携帯電話が招くトラブルに関することを学びました。

【 携帯電話を使う際に気をつけてほしいこと 】
 ☆ 他人の個人情報を流さない。
☆ 世界中の人に見られていることを自覚する。
☆ 人の悪口や迷惑になることを書かない。

生徒の感想
 ○ 今まで結構好奇心でサイトにアクセスしていたけど、これからは少し考えてからアクセスしようと思いました。
 ○ 簡単にだまされてしまうことが分かったので,とても怖いなあと思いました。
 ○ インターネットは世界に広がっているということが分かりました。インターネットを使うときは世界の人々に発信されていることを考えて使わなければいけないと思いました。