i-モラル日記

【豊田・挙母小】「その書きこみ、読み手にどう伝わるかな?」という題材の情報モラル学習(3年生の授業参観)

公開日
2009/07/24
更新日
2009/07/24

愛知1200校の取り組み

 挙母小学校では、6月24日、3年生の授業参観で「その書きこみ、読み手にどう伝わるかな?」という題材で、情報モラルの学習を行いました。自分のブログに書き込んだ内容がクラスの誤解を招いてしまうという話です。ブログの文字だけのコミュニケーションと実際に会って話すこととの違いを学習し、どのような注意が必要か考えました。
子どもの授業感想に次のようなことが書かれていました。「直接話すと表情がわかるけど、掲示板だと言葉だけだから誤解される。」「言うときは、やさしくとか、調節できるけど、パソコンで打つと、本当の表情が分からないので、掲示板を使うときは気をつけなくてはいけないと分かった。」
 今後、インターネットにある文や写真などの利用(著作権)についても学習する必要を感じています。