i-モラル日記

【岡崎・三島小】「情報の信憑性」について考えるクリップ教材を使った学習会

公開日
2009/07/24
更新日
2009/07/24

愛知1200校の取り組み

 インターネットには信頼できる正しい情報だけでなく、間違った情報や古くなって適切でない情報が混在しています。しかし、子どもたちはそのことに気つかずに、ぱっと目にした情報を安易に信用してしまうことがあります。
 そこで情報モラルを学習できる専用のソフトを利用し、「情報の信憑性」について考えるクリップ教材を使った学習会を開きました。
 夏休みに入り、日誌や自由研究、統計グラフコンクール応募作品などの多くの課題に取り組むこどもたち。インターネットで調べたことを鵜呑みにするのではなく、複数の情報を見比べたり、実際に現地に行って自分の目で確かめたりすることが大切であることに気づくことができました。