i-モラル日記

【高浜・翼小】携帯電話のマナーについて(4年生)

公開日
2009/08/04
更新日
2009/08/04

愛知1200校の取り組み

 高浜市立翼小学校の4年生では、携帯電話のマナーについて「春の家ケータイ物語」の資料を使って勉強しました。
はじめに、決まりやマナーがどうしてあるのかを考えました。「人に迷惑をかけないため」「自分の命を守るため」「家の人に心配をかけないため」など、決まりやマナーの大切さを子どもたちはよくわかっていました。
つぎに「春の家ケータイ物語」のDVDを見て、携帯電話を使うときのマナーについて考えました。車や自転車に乗りながら携帯電話を使う「ながら携帯」は危険であること、電車や映画館など公共の場所で携帯電話を使うことは、周りの人に迷惑のかかることを子どもたちは学びました。
 子どもの感想には「携帯電話は、どこでも使うことができて便利だけど、人の迷惑にならないように使わないと、便利なものだといえなくなると思う。」と書いていました。
 携帯電話を持つ小学生が増えてきているので、使い方のマナーをしっかり学ぶことができたと思います。