i-モラル日記

【瀬戸・道泉小】相手の気持ちを考えたメールとは(5年生)

公開日
2009/08/04
更新日
2009/08/04

愛知1200校の取り組み

 瀬戸市立道泉小学校では、5年生を対象に「Netモラル」のソフトを使用して、「メールって便利だね。でもマナーも大切」の学習を行いました。電子メールはいつでもすぐに相手に届けることができる一方で、使い方を誤ると相手を傷つけたり自分が嫌な思いをしたりします。そのため、相手の気持ちを考えたメールの内容を書かなくてはいけない、という内容で行いました。子どもたちは映像を見ながら、メールを使うときどのようなことに気をつければいいのかをワークシートに書いたり話し合ったりしました。授業後、「返事をするとき、理由も書くようにする」、「悪口をメールに書かない」、「内容に困ったら先生や家の人に相談する」などの感想が聞かれました。