i-モラル日記

【県立岡崎商業高等学校】サイバー犯罪の防止について

公開日
2009/09/25
更新日
2009/09/25

愛知1200校の取り組み

7月14日(火)に生徒指導部の行事の一環として、愛知県警察本部生活安全課サイバー犯罪対策室より講師の先生を招き、「サイバー犯罪の防止について」と題して全校生徒に講演をしていただきました。サイバー犯罪の実情とその危険性及び有害性をしっかり認識し、被害者にも加害者にもならないよう、注意することが大切だという内容でした。具体的には掲示板への悪意ある書き込みや出会い系サイトの被害状況、ワンクリック・ツークリック詐欺、なりすましメールやコンピュータウィルスなどについて、高校生にも理解できるわかりやすい講演でした。また、生徒や教員があまり知らないインターネットの恐ろしさにも触れることができ、改めて情報モラル教育の必要性を感じることができました。