【尾張旭・三郷小】ケータイ安全教室を開きました
- 公開日
- 2009/10/14
- 更新日
- 2009/10/14
愛知1200校の取り組み
6年生の半数近くの子ども達がケータイを持ち、ほとんどの子がケータイを使ったことがあるという中で、トラブルに巻きこまれず、正しく安全にケータイを利用していく方法を伝えていかないと、取り返しのつかない事態が発生することが考えられる。
そこで、6年生は、ドコモの方を講師に招き、「ケータイ安全教室」を行った。映像を使いながら、「ケータイでやってはいけないこと」や「マナーを守った正しい使い方」をわかりやすく教えていただいた。
そして、「さんごう」にちなんで、「さつえいしちゃだめ、お店の本」「んっ!なりすましかも」「ごはんのときは使いません」「うその内容、チェーンメール」という安全教室のおさらいになるような標語を作っていただいた。