i-モラル日記

【豊田・飯野小】ケータイ安全教室

公開日
2009/10/26
更新日
2009/10/26

愛知1200校の取り組み

 豊田市立飯野小学校では、6月の授業参観日、本校の体育館で、5・6年児童と保護者が参加して、『ケータイ安全教室』を開催しました。当日は、NTTドコモから講師が来校され、スクリーンにイラスト等を映しながら「携帯電話を使う時のマナー」や「トラブルへの対処方法」などを、子どもたちにも保護者にも分かりやすく話してくださいました。そして、『ケータイ安全教室』の資料として、携帯電話と正しく付き合うために気をつけることが書いてある「子供向けパンフレット」「保護者・教員向けパンフレット」が配付されました。
 参加した子どもたちからは、「携帯電話は簡単に使えて便利なものだけど、使い方に気をつけないといけないことが分かりました」「携帯電話を使うとき、マナーを守ることが大切なんだと気づきました」「携帯電話のことでいろいろなトラブルに巻き込まれたら怖いなあと思いました」などの感想が聞かれました。また、保護者のなかには、「携帯電話に関わる問題が多発している折、こうした勉強会には親子で参加し、学ぶことが大切ですね」という感想もありました。
 今回の学習会は、携帯電話の利便性だけでなく、ルールやマナーを守った使い方にも目を向けるよい機会となりました。