i-モラル日記

【豊橋・二川小】「事例で学ぶNetモラル」〜ネット上で知り合った人との約束は危険〜 えっ!こんな人だったの!を使って授業をしました

公開日
2009/11/04
更新日
2009/11/02

愛知1200校の取り組み

 ネット活用の「光」の場面、子どもたちはハムスターが元気になってよかった。うれしいという意見が多く見られました ネット上で情報を交換するとき、どんなことに気をつければいいのだろう。キーシーンを振り返りながら学習を進めました。
  授業を終えての子どもたちの感想や意見
・インターネットはおもしろくて便利なものだけど悪いことに利用できることがわかった。今後インターネットを使うときに気をつけます。
・メールなどがきたら、無視したり、個人情報は教えない、さそいがきたら断らないといけないんだなと思いました。
・ネットであまりメールアドレスや電話番号を教えないようにする。
・ネットはこわいんだなあと思いました。メルアドをたずねられたら教えないということを学んだ。
・ネットには危険がひそんでいるのでむやみに会う約束をしてはいけないこと。
・本名や住所を教えちゃだめなのがわかりました。